Wikitionaryは便利なまるちりんがる辞書
2017年05月03日
こんにちはぺら子です
さて、クイズです
これは、世界各国で使われている文字ですが
何文字でしょう?
この画像は ネットでもっとも便利な
まるちりんがる対応の辞書
サイトをキャプチャしてお借りしました。
トップページの左上にあって、いつも
疑問でしたが
頑張って解明していきますね。
(すでにまるちりんがるの達人なら朝飯前でしょうが……)
解説の動画も拾っていきますね。
Listeningにどうぞ!
さて、冒頭のクイズの答えですが
日本語のカタカナ「シ」(Shi)から
時計回りに
ヒンディー語のデーヴァナーガリー文字「श」(sh)
韓国語のハングル文字「말」(마(マ) +ㄹ(ル)パッチムの形になった/発音としてmal)
アラビア語のアラビア文字「ش」(文字名シーン/発音としてsh)
ヘブライ語のヘブライ文字「ש」(文字名シン/発音としてś)
中国語の漢字「维(維)」(wéi/この一文字で次元という意味がある。保つ、繋がるの意味も)
ロシア語のキリル文字「Ж」(文字名ジェー/発音としてzhe)
ギリシャ語のギリシャ文字「λ 」(文字名ラムダ=英語のl(エル)に相当)
そして中央が、アルファベットの「W」です
うーん、
調べるだけで
1時間かかりましたが、
しかし、
ネットがあるから、1時間で
調べられたとも!
ネット時代に感謝です。
スポンサーサイト